【足太陰経病】 アシ(ノ)タイインケイビョウ
足太阴经病
zú tài yīn jīnɡ bìnɡ
十二経病*の一種、牌経病のこと。「是動則病
舌本強、食則嘔、胃月完痛、腹脹、善噴、得后
与気。則快然如衰、身体皆重。是主牌所生病
者、舌本痛、体不能動揺、食不下、煩心*心
下急痛、溏瘕泄、水閉、黄疸、不能臥、強立、
股膝内腫厥、足大址不用」<霊枢・経脈>。
関連授業: 中医診断学
【足太陰経別】 アシ(ノ)タイインケイべツ
足太阴经別
zú tài yīn jīnɡ bié
十二経別*の一種、古くは足太陰之正と称し
た。「足太陰之正、上至髀合于陽明、与別倶
行、上結干咽、貫舌中」<霊枢・経別>。牌
経から分かれて大腿前面に至り、足陽明胃経
の経別と連なって上行し、咽頭部に連絡をと
り、舌へと走る。→経別。
関連授業: 経絡腧穴学